介護業界で働く看護師の仕事

介護業界は高齢化が進んできていることによって、今後益々需要が伸びる傾向があります。高齢者の介護をするという立場から女性が働く現場というイメージを持つ人が多く、高齢者からも女性によるケアが好まれることも珍しくありません。その現場で働く中心となっているのが、ホームヘルパーと看護師です。特に看護師は医療資格を有する人材として不可欠である現場が多く、バイタルサインの確認や注射、点滴といったことを専門家として担わなければなりません。その働きの重要性から需要が高いものの、医療現場で働くことの方が人気があることから、人員不足が顕著になっています。

実際に介護の仕事に就くと、医療従事者としての仕事だけを全うしていくことになるかというとそういうわけでもありません。ホームヘルパーも不足していることもあり、特別な資格を必要としない仕事であれば、臨機応変にすべてを行わなければならない状況となっている現場がほとんどです。高齢者の身の回りのお世話から心のケア、掃除や洗濯に至るまで、あらゆる仕事に従事することになるのが一般的です。しかし、常に看護師としての専門的な仕事をしているだけということは珍しくあるものの、正社員でなければしばしば見られる光景です。専門以外の仕事をさせるにはその教育も行わなければならないというのが事実であり、あまり頻繁にいないことも多いアルバイトやパートの場合には専門の仕事だけを任せるという現場もあるのです。